RIMOWAトランクプラス レビュー

RIMOWAトランクプラスを購入しました。早速ダイビング器材を入れてみました。

リモワトランクとトランクプラス
RIMOWAトランクシリーズにはトランクとトランクプラスがあります。器材だけなら「トランク」の方にも十分入りますが、「トランクプラス」にすれば内部に約7センチほどスペースが多く生まれます。飛行機に乗るときの預入れ荷物は重量によって超過料金が掛かってきますが、サイズは問われません。従ってスーツケースのサイズは大きくても良いのです。

リモワトランクプラス飛行機の預入れ荷物
トランクプラスはそれ自体で6キロ程あります。BCを始めとするダイビング器材は結構重いので、スーツケースの重量を加えると軽く20キロを超えてきます。エコノミークラスの飛行機の預入れ荷物は20キロであることが多いので、超過料金を払いたくない人や、ジュラルミン製のオリジナルリモワにこだわりがない人は、このモデルではなく少し軽いエッセンシャルモデルのトランクプラスを選択すると良いでしょう。リモワに興味が無い人(なんでこのページに辿り着いた?)はもっと安いケースがいくらでもあるじゃんと思うかもしれませんが、私はリモワ以外のスーツケースは使うつもりはないし、使ったこともないのです。
ちなみに社会人になって初めて買ったのは、リモワのサイドハンドル。60Lサイズなのに二輪モデルで凄く使いづらかった。結局ヤフオクで手放してしまったけれど、今になってみると持っていれば良かったなとも思う。

RIMOWAトランクXLについて
注意すべきは飛行機の預入れ荷物の重量は32キロが上限であるということ。これは航空会社を問わず、飛行機の預入れ荷物は32キロ以下でなければならないと決まっているのです。32キロを超過した場合には、中身を出すように指示されます。最近はトランクプラスの上にトランクXLというモデルが出ていますが、この重量制限がある限りトランクプラスより大きなサイズは不要ではないかと考えています。

ダイビング器材を入れてみる
うまく詰め込むとウエットスーツも含めて器材は全部下側に収まります。さらにカメラ用ハウジングも収まります。蓋側にはバラクーダフィンがピッタリ収まります。そして蓋側の空いたスペースに着替えなどの普通の荷物を詰め込みます。→こんな感じ
よくダイビング器材をメッシュケースに入れている人を見かけますが、自分の場合は海外の荷物の取り扱いを全く信用していないので、ハードケースが必須だと考えています。また、帰路は器材が濡れている可能性があるので、器材バッグは防水のストリームトレイルを使用しています。

その他トランクシリーズのレビューや比較画像はこちら
トランクシリーズ

ここまで読んでいただけましたら、☆をクリックして評価をお願いします。
星1星2星3星4星5(評価:4.93 - 15 票)
読み込み中...
Category: ダイビング器材 バッグ

xxx

バイク乗りです。愛車は2003年式ロードキング。愛人はBMW K1600B。ノマドワーカーです。

View all posts

コメントを書く

コメントは管理者の承認後に公開されます。初めて書き込まれる方は Instagram、Twitter、Facebook、ブログなどのURLをサイト欄に入力してください。メールアドレスは公開されません。※ の項目は必須項目となります。