スカラワークス LEAP04 を買いました。

とりあえずレールマウントのレンズプロテクターを装着してみた。

他の銃に付けていたドットサイトのレンズがBB弾の被弾で割れたので、怖くなってアブソリュートプロにもレンズプロテクターを付けてみた。取り急ぎだったので、よくあるレールマウントのやつ。ついでにドットサイトもハイマウント気味にしてみた。これは完全にCQBカスタムである。CQBといえば、ドットサイトも最近ホロサンのT1サイトも少し気になっているのだが、あれはもう古い流行なのだそうだ。

それにしても実際にこうやって組んでみると、このプロテクターはダサいな。とてもじゃないがフィールドに持って行く気にはならないので、なんとかしよう。競技系でアブソリュートプロを使っている人が多くいるけれど、彼らはこんなのプロテクターを使っていないので、何か良いものがある筈なので探してみよう。

競技系と言えば、オープンドットサイトがスターウォーズに出てくる足の長いAT-ATみたいなマウントに載っているのを見たのだけれどあれはなんだろう。カッコ良いので真似してみたいのだが、なかなか見つからない。という訳で、上記で紹介したハイマウントとプロテクターは一度も使用せずにお払い箱になるかもしれない。

 

スカラワークスのLEAP04買いました。

オープンドットサイトのハイマウントを探していたところみつけたのがこれ。SCALARWORKSのLEAP04。本当はもう少し高さのある1.93インチが欲しかったのだけれど国内在庫はゼロ。ほんの少し妥協して1.53インチを購入したのだが、あまり高さがあると UAB ガチ勢と勘違いされかねないのでまあ自分にはこのくらいがちょうど良いと思う。

レプリカも探してみたのだけれど見つからなかったので実物を購入することにした。実物と称したものが色々な所で売っていたけれど、ダイヤル部分のスカラワークスのロゴが入っていなかったりして本当に本物なのか自分には区別が付かない。実物を買うことにしたからには偽物は掴まされたくないので、素直に国内正規代理店のノーベルアームズから購入した。

レンズプロテクターは良いものが見つかったので早速装着してみた。スポスポ抜け落ちるので薄手の両面テープで固定してある。写真で見ると質感が野暮ったいが、実際にはそこまで酷くはない。というか、以前のプロテクターに比べれば100倍マシなのでこれで完成とする。

スカラワークス LEAP4 1.93インチ着弾

ノーベルアームズからメールが来た。新しいプリズムサイトの入荷通知をオンにしておいたのでそれかな?と思っていたら、スカラワークスのLEAP4の1.93インチだった。
前回、1.53インチを購入するときには、1.93インチは在庫がなくて諦めてのだけれど、オンにしていた入荷通知が来たのだった。

1.53インチで十分に満足できているし、1.93インチはいかにもって感じで止めておこうという結論に達していたはずなのだけれど、ついポチッた。
せっかくなので並べてみた。確かにこれだけ高さが違うと見やすさも変わるだろう。次回は恐らく屋外CQBフィールドになると思うけれども早速使ってみることにする。

追記
せっかく買った1.93インチだったが、すでに1.53インチにカラダが慣れてしまっていたため、逆に「見づらい」と感じてしまった。最初からこちらを選択していれば結果は違っていたのだろうけれど、いまから矯正するまでもないと感じですぐに1.53インチに戻した。見た目もこちらの方が好みだしね。というわけで、単なる散財になってしまったわけだが、次に何か銃を買った時のために暫くは保有しておくことにする。

ここまで読んでいただけましたら、☆をクリックして評価をお願いします。
星1星2星3星4星5(評価:5.00 - 1 票)
読み込み中...
Category: AIRSOFT

xxx

バイク乗りです。愛車は2003年式ロードキング。愛人はBMW K1600B。ノマドワーカーです。

View all posts

コメントを書く

コメントは管理者の承認後に公開されます。初めて書き込まれる方は Instagram、Twitter、Facebook、ブログなどのURLをサイト欄に入力してください。メールアドレスは公開されません。※ の項目は必須項目となります。