プラダンでハウジングケースを製作。

カメラハウジングは、買った時に付いてきた段ボールに入れて運んでいた。カメラを中に入れてレンズポートも付けてしまうと、元箱には入りきらなくなるので、二つ繋げて拡張して使っていた。まあいつもリモワのハードケースに入れていたので問題はなかったのだが、そろそろボロボロになってきたタイミングで、海外遠征に行くことになったのでプラダンで箱を作り直してみた。

プラダンというのはプラスチック段ボールのことで、紙の段ボールに比べると格段に丈夫な箱のことだ。サイズを指定してオーダーすれば数千円程度で簡単に作れる。

早速組み立ててみると、厚み3ミリにした割りには丈夫そうなケースとなった。予め準備していたスポンジ類を内側に貼り付けるとピタッと収まる専用ケースの出来上がり。レンズ部分は保護するのではなく浮かせる様にして外殻に触れないようにした。

国内線ならカメラをハウジングに収めてスーツケースに入れていくのだが、国際線だとカメラだけ抜き取られる盗難の可能性があるというので本体はハンドキャリーすることにした。まあ確かに定価ベースで80万円くらいするからね。という訳で、モルディブ行きの準備は着々と進む。

ここまで読んでいただけましたら、☆をクリックして評価をお願いします。
星1星2星3星4星5(評価: 5.00 - 3票)
読み込み中...
Category: ダイビング器材

xxx

バイク乗りです。愛車は2003年式ロードキング。側室として BMW K1600B も保有。基本、ノマドワーカーです。

View all posts

コメントを書く

コメントは管理者の承認後に公開されます。初めて書き込まれる方は Instagram、Twitter、Facebook、ブログなどのURLをサイト欄に入力してください。メールアドレスは公開されません。※ の項目は必須項目となります。

CAPTCHA