ゴールデンウィークが近づいて来たので、ツーリング出発準備を始めました。ということで、まずは撮影機材 GoPro の充電です。(結論から言ってしまうと、写真の三台全部ぶっ壊れていました)
最初に「REMO」を充電器に繋いでみました。しかし充電ランプが光りません。あれれ? 別のコネクタを使用したり、別の電源ポートに繋いでみたりしましたがダメです。電源ボタンの長押しなどをしても全く反応がありません。これは完全に故障の様です。仕方ないので GoPro サポートに電話してみました。回答はメールで後ほどと言われて暫く待つと以下のメールがやってきました。
「平素よりGoPro製品をご利用くださりありがとうございます。
お使いのREMOの不具合に関してましてご不便をお掛けしており
担当部署に確認いたしましたところ、
代理案としてSmartRemote(スマート リモート)の交換を行いたいと思いますのでご理解・
Smart Remote: https://jp.shop.
【交換方法】
弊社は海外にございます為、
受取後、新しい製品をお送りさせていただく形となります。
弊社で交換をご希望の場合、
だそうです。
REMO の電源トラブルは既知の障害として認められていて、改善することを諦めて、既に製造も販売も中止したということ。なんと情けない。古くてデカいリモコンに強制交換させられるとはトホホ。
***
次に GoPro HERO5 BLACK を充電ケーブルに繋いでみました。が、またしても充電ランプが点灯しません。充電済みのバッテリーに交換して電源を入れてみましたが、うんともすんとも言いません。あれれ?これもまた故障の様です。
***
次は GoPro HERO5 Session を充電ケーブルに繋いでみました。今度はちゃんと赤いランプが点灯したのでホッとしたのも束の間。充電ケーブルを外しても赤いランプが点きっぱなしで、録画ボタンも電源ボタンも反応しません。なんじゃこりゃ!こいつも故障確定です。
***
これらの機材は 5カ月ほど放置していましたが、季節は冬だし、風通しの良い冷暗所に置いてあったので保管状況が悪かったとは思えません。にも関わらず、同時に三個もぶっ壊れるとはトホホにも程があります。幸い、すべての機材を二つづつ持っているので大事には至りませんが、ちょっといくらなんでも酷すぎます。
あまりこうゆう機材の故障に見舞われたことは無かったので、いままで「延長保証」などのオプションを検討したことは無かったのですが、これだけ立て続けに壊れてしまうとメーカーの一年保証だけでは不安を感じざるを得ません。これから GoPro 製品を購入する場合には、少しお金を払ってでも「延長保証」などを購入しておいた方が良いかもしれませんね。
とりあえず HERO5 BLACK と HERO5 Session の件は、GoPro サポートに連絡をしてみます。
2018年5月7日追記
取り急ぎ REMO が無いのは困るので、アマゾンで新しいものを注文した。どうやら流通在庫は回収しない方針らしい。で、すぐに手元に届いたのだけれども、これが同じ症状の不良品だった。すぐに返品交換を依頼して、二つ目の新品 REMO も入手してみたけれど、またしても電源が入らない。どうやら REMO は完全に終わっている様だ。
2018年5月8日追記
これは純正のバッテリーに交換したところ、電源が入ったので一応解決。
いまのところ、Smatree 社のバッテリーを使用していた為の不具合ではないかと推測されるので様子見。
2018年5月10日追記
GoPro サポートに電話してみた。充電器の型番、充電ケーブル、使用SDカードの型番などを確認されてメール待ち。
続く。
コメントを書く