リビングのテレビを、55 型の 4K 対応型に買い換えてみました。
そして、そのテレビにパソコンを接続してみるとこんな感じになりました。
大画面に繰り広げられた Google マップは最高です。
夜な夜なこれを眺めながら、週末の旅の行方を考えています。
***
GoPro を買って、ドローンを買って、動画編集にハマったら、PC が遅く感じてしまい、一番速い CPU と 物凄い GPU を積んだ、モンスター級の PC を購入してしまいました。
CPU は「インテル入ってる」でお馴染みの中央演算処理装置のことですが、 GPU というのはいわゆるグラフィックボードのこと。
編集ソフトも新しくしたおかげで、4K 映像もサクサクと編集が出来るようになったのですが、そうすると 4K モニターが欲しくなってくるのは必然です。だって、せっかく 4K で映像を編集しても、自分で見ることがなければ意味無いじゃないですか。
そもそも 4K って何?という人がいると思うので簡単に説明しておきますと、K というのはお馴染みの単位で、前の数字を 1000 倍するよという意味です。4000 m のことを 4 km と表示しますよね。で、ここで云う 4K とはテレビやモニターの横の画素数のこと。画面のドットの数が 4096×2160 とか 3840×2160 になっていることを(約 4000画素なので)4K といいます。
ちなみに普通のパソコンの画素数は 1920×1200、4K 以前のテレビの画素数は 1920×1080 なので 2K ですね。2K は Full HD(フルハイビジョン) とも呼ばれます。(ハイビジョンは 1K = 1280×720 です)
4K は 2K に比べると縦横の画素数がそれぞれ倍になるので、2×2 で広さは 4倍になります。
映画とかを見る場合、同じサイズのテレビの画素数が上がればそのまま解像度がアップするので画質が綺麗になりますが、パソコンのモニターの場合にはちょっと意味合いが違ってきます。パソコンの「解像度」は 72dpi と決まっているので、画素数が上がるとモニターのサイズを大きくする必要に迫られます。
同じモニターサイズのまま 4K にしてしまうと、表示されるもののサイズが 1/4 になってしまうので、小さくて見えなくなってしまいます。いままでと同じサイズで情報を表示したいなら、画面サイズを4倍にする必要があるのです。
とはいえ、実際にデスクトップのモニターの幅と高さが今の倍になったら、逆に使いづらいものになるでしょう。
冒頭の写真の様な画面では、あまり仕事が捗るとは思えません。
4K モニターが必要になるのは、4K で撮影した映像を見るときだけなのです。
ということで、普段使っているパソコンとモニターはそのままにして、リビングのテレビを新しくしました。
新しいパソコンのビデオ出力は HDMI なので、普通のテレビにも繋げられるのです。
折角 新しいテレビを買うのなら、いまより大きめサイズにしたいものです。
家電量販店に行って、実際のサイズ感を確認してきました。
いままでは 46型 だったので、今度は(控えめに)55型にしてみました。
最新モデルとスペックは大差ないので、敢えて一つ型落ちにしました。
画面の縁の部分が薄いので、いままでのテレビとサイズは変わらず、表示エリアが広くなった感じになりました。
薄さが 2センチ位しかないので、横から見ると驚きます。
発熱量も減っているので、夏でも部屋の温度を押し上げないでしょう。
新しく購入したパソコンをリビングに持ち込んで、新しいテレビに繋いでみました。
テレビや映画を見ても、映像側が 4K 対応していなければ見た目に変化はありません。
4K 画質体験をするには、4K で撮影された YouTube 映像が良いでしょう。
まるで自分の目の前にその景色が本当に有る様な臨場感で、一度これを見てしまうと、HD 画質が粗く見えてしまいます。
最近のテレビは Android TV になっているので、パソコンを繋がなくても Amazon ビデオや YouTube が見れてしまいます。4K モニターが欲しくなったらリビングのテレビをアップグレードする、という選択肢がおススメです。
コメントを書く