狐雨。R500でリハビリ走行

次週にBHオフを控えたこの日、
「オレのバイクはちゃんと走るのだろうか?」
と、心配になったので久しぶりに走ってきました。
さらに次号VHの原稿締切りも翌週に控えていたのですが、まったく一行も書けていなかったので、
「バイクに乗れば何か浮かぶんじゃね?」
と、楽観的な考えも持って出かけました。
雨です
バッグに替えのシャツとトランクス、あとは携帯の充電器と悲しいかな仕事柄ノートパソコンを詰め込んで出発。どこか適当な温泉宿で一泊と目論んでおりました。
ガレージからバイクを引っ張り出してエンジンを掛けると一発始動。
大阪チョッパーズでのオーバーホールが済んだ直後なのでこの辺は全く問題なし。
ただ、コンソールに貼り付けていたナビの画面が縞模様になってしまって使用不能になりました。
ということで、とりあえず地図なしでも走れる道を適当に走ります。
木陰へ湯気狐雨鉄塔ヒルクライム
国道3号線を南下して、適当な県道を左折。あとは見覚えのあるルートでコース500番へ突入します。
しばらくは腰が浮いた感じがして上手く走れませんでしたが、道がクネクネし始めると同時にカラダが勘を取り戻しました。
そして言うまでもなく、オーバーホール済みのバイクは絶好調。
新品のタイヤが馴染んだところで全開走行へ移ります。
途中、何度も雨に降られましたが、陽射しもすぐ傍にあり、ずっと狐雨の不思議な天気でした。
山の上S字ダウンヒルミサンガ糸島
英彦山を越えて日田へ抜け、その辺りでどこの温泉に行くか考えようと思っていたのですが、英彦山の上には強烈な雨雲が待ち受けていたのであっさりと引き返してきました。
そしてそのまま背振山に登ると唐津に抜けて糸島を掠めて帰宅。
帰ってくるとそのまま居酒屋へ直行して晩飯。
残念ながら原稿の足しにはならず、暫くアタマを悩ます羽目になりました。
続く

星1星2星3星4星5 (未評価 - 0票) ☆をクリックして、この投稿に最初の評価をお願いします。
読み込み中...
Category: ツーリング
Tag :

xxx

バイク乗りです。愛車は2003年式ロードキング。側室として BMW K1600B も保有。基本、ノマドワーカーです。

View all posts

コメントを書く

コメントは管理者の承認後に公開されます。初めて書き込まれる方は Instagram、Twitter、Facebook、ブログなどのURLをサイト欄に入力してください。メールアドレスは公開されません。※ の項目は必須項目となります。

CAPTCHA