セルが回らなくなってロードサービスを呼んだ。原因は予想通りのバッテリー上がり。ジャンプしてもらったらあっさりとエンジンは掛かり、そしてバッテリーが弱っていることが発覚した。
急を要する事案だったのでオートバックスに電話をしてみると「車検証から車体番号が分かってもバッテリーの特定ができない」と言い出した。イエローハットは「外車のバッテリー交換はできません」だそうだ。近所のクルマ屋も似たような回答。どうやら沖縄ではメルセデスのバッテリー交換すらできないようだ。仕方なくヤナセに電話をしてみると「在庫有ります。工賃込みで7万円ちょっとです」と言われてしまった。バッテリー交換で7万円って何?
最近の欧州車のバッテリーはサイズ規格で買えるらしい。いま付いているバッテリーをメジャーで測るとL5サイズだと判明したので通販で買うことにした。最安値のお店は沖縄への発送はしないというし、その次の安値のお店は送料が3,000円。最後の砦はやはりアマゾン。沖縄だろうがバッテリーだろうが送料無料がありがたい。安心のBOSCH製を選んでポチリ。そういえば前にも同じことしてたな。
24キロ程あって運ぶのが少し大変だったがネジを緩めて交換してまたネジを締めるだけなので簡単だった。あとで面倒なのは困るので、一応バックアップ電源を繋いで作業した。V350って助手席の下にバッテリーあるのよね。
コメントを書く