あまりにも増えすぎて、そろそろ自分の持っているロッドが何なのか分からなくなってきたのでスペックを載せて自分用のデータベースとする。
去年タイラバオンリーで出たのは一度きり。これはその時に「浅場」だというので買った竿。
水深50~80m位では使いやすくて、わりと柔らかくて感度も良い。
| 品名 | 標準全長 ft.(m)  | 
継数 (本)  | 
仕舞 (cm)  | 
標準自重 (g)  | 
先径 (mm)  | 
元径 (mm)  | 
ルアー重量 (g)  | 
PEライン (号)  | 
カーボン 含有率 (%)  | 
メーカー希望 本体価格(円)  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 69HB-METAL | 
 6’9″(2.06)  | 
1 | 206 | 135 | 0.8 | 9.8 | 40-100 | 0.6-1.2 | 62 | 34,000 | 
スタンダードなタイラバロッド。40g~100gのタイラバに対応し、Hクラスのパワーが繊細なアタリを確実にフッキングに持ち込む。
	
	
	
    
    
				



            	                
            	                

コメントを書く